FC2BBS
新潟紀行 水上諏訪峡\其の二
- tabi
2025/03/30 (Sun) 20:56:23
双対道祖神(そうたいどうそじん)
道祖神は、路傍の神といわれ、集落の境や村の中心、村内と村外の境界や道の辻、三叉路など、主に石碑や石像の形態で祀られる神である。
Re: 新潟紀行 水上諏訪峡\其の二
- tabi
2025/03/30 (Sun) 20:57:39
諏訪峡大橋
平成6年(1994)に建造された橋で、水上観光の新名所となっている。斜めに張ったケーブルで橋桁を吊る斜張橋で、利根川の流れや谷川連峰の景観を楽しむことができる。
Re: 新潟紀行 水上諏訪峡\其の二
- tabi
2025/03/30 (Sun) 20:59:18
赤松
常緑針葉樹の高木で最大樹高50m、胸高直径2.5m程度に達する。
詳しい説明と掲載写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12891534245.html
新潟紀行 水上谷川 - tabi
2025/03/28 (Fri) 20:05:13
みなかみ町
群馬県利根郡の町。群馬県最北端に位置し、新潟県と県境(上越国境)を接する。
Re: 新潟紀行 水上谷川 - tabi
2025/03/28 (Fri) 20:07:08
町域はJR上越線の沿線となっており、町内には3つの駅がある。水上駅・湯檜曽駅 ・土合駅。中心となる駅は水上駅。
Re: 新潟紀行 水上谷川 - tabi
2025/03/28 (Fri) 20:08:48
諏訪峡巡り
水上温泉街の南側にある紅葉橋のあたりから利根川に沿って奇岩、怪石が連続する渓谷。
詳しい説明と掲載写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12891326091.html
新潟紀行 高速道路の休憩施設 - tabi
2025/03/27 (Thu) 20:08:10
実は明確な区別がつけにくいSAとPA
SA(サービスエリア)こは、人と車が必要としているサービスを提供できる休憩施設です。
Re: 新潟紀行 高速道路の休憩施設 - tabi
2025/03/27 (Thu) 20:10:33
雪チェーン規制
土樽PA〜長岡 米山〜柿崎
大雪に対する緊急発表や大雪特別警報が出た場合など異例の降雪がある場合に実施する規制のこと。
Re: 新潟紀行 高速道路の休憩施設 - tabi
2025/03/27 (Thu) 20:12:13
片品川橋
渋川伊香保IC〜沼田IC間で片品川を渡る片品川橋は橋長1000mを越え、8本の橋脚のうち7本が高さ50mを越える、関越道随一の大規模橋梁となった。
詳しい説明と掲載写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12891293770.html
新潟紀行 長い登坂車線 - tabi
2025/03/26 (Wed) 20:46:15
一般に本線車線(走行車線)の左側路肩を拡幅して設置されている。
Re: 新潟紀行 長い登坂車線 - tabi
2025/03/26 (Wed) 20:47:37
関越長井坂トンネル 長さ543m
トンネルの上に長井坂城跡があります。
本丸跡、一の丸跡、二の丸跡、三の丸跡、規模もかなり大きく畑と雑木林に成っている。
Re: 新潟紀行 長い登坂車線 - tabi
2025/03/26 (Wed) 20:49:09
赤城高原サービスエリア
犬連れには穴場的な場所でドッグランが有ります。
詳しい説明と掲載写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12891162321.html
新潟紀行 上毛三山榛名山 - tabi
2025/03/25 (Tue) 20:05:09
榛名山(はるなさん)山頂にはカルデラ湖である榛名湖と中央火口丘の榛名富士溶岩ドームがあり、 495年頃と約30年後に大きな噴火をしたと見られている。山の南西麓に榛名神社が祀られている。
Re: 新潟紀行 上毛三山榛名山 - tabi
2025/03/25 (Tue) 20:06:43
車線減少
車線数減少とは、2車線の道路が1車線になるなど、車線が減ることを示す道路標識のこと。 車線が減る場所の手前、50mから200mの間に置かれている。
Re: 新潟紀行 上毛三山榛名山 - tabi
2025/03/25 (Tue) 20:08:22
吾妻川
長野との県境にある鳥居峠付近に源を発し、東流して渋川市で利根川に合流する。長さ76キロ。上・中流に渓谷があり、国指定名勝の吾妻峡がある。
詳しい説明と掲載写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12891049590.html
新潟紀行 上毛三山赤城山 - tabi
2025/03/24 (Mon) 20:16:03
交通施設(道路、鉄道など)の能力を越える動体の流入により移動速度が遅くなった状態をいう。道路交通上の交通渋滞を特に渋滞と呼ぶこともある。
Re: 新潟紀行 上毛三山赤城山 - tabi
2025/03/24 (Mon) 20:17:47
土樽〜長岡チェーン規制
急な上り下りがある峠などで、過去に雪による立ち往生や通行止めが起こった場所の中で、タイヤチェーンを着脱できる場所や通行止めが解除されるまで待機できる場所がある区間で実施します。
Re: 新潟紀行 上毛三山赤城山 - tabi
2025/03/24 (Mon) 20:19:57
ETC出口
高速道路の既存施設から一般道に出入りできるよう設置された、ETC専用の簡易型インターチェンジです。ETC(Electronic Toll Collection Systemエレクトロニック・トール・コレクション・システム)とは、専用の機器を使って高速道路などの通行料をノンストップで支払える自動料金収受システムのこと。
詳しい説明と掲載写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12890932078.html
大島桜開花 - tabi
2025/03/23 (Sun) 20:22:54
2025年3月23日、我が家の鉢植え大島桜開花が開花しました。
オオシマザクラ
バラ科サクラ属のサクラ。日本の固有種で、日本に自生する10もしくは11種あるサクラ属の基本野生種の一つ。
Re: 大島桜開花 - tabi
2025/03/23 (Sun) 20:28:39
長命寺(江戸風桜餅)
桜餅は、桜の葉を用いた和菓子。桜色に色づけされた生地で小豆餡を包み、塩漬けした桜の葉で包んだ菓子。
もち粉か、白玉粉に小麦粉を混ぜた生地を薄焼きにした皮で小豆餡をクレープのように包む。
詳しい説明と掲載写真13枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12891026136.html
新潟紀行バスツアー - tabi
2025/03/22 (Sat) 20:09:59
朝食
濁り酒
「濁り酒」は透明ではない白く濁った酒であり、漉す工程のないものは「どぶろく」というが、市販されている商品のほとんどは粗い布などで軽く漉した清酒の一種である。
Re: 新潟紀行バスツアー - tabi
2025/03/22 (Sat) 20:12:29
朝食
濁り酒
「濁り酒」は透明ではない白く濁った酒であり、漉す工程のないものは「どぶろく」というが、市販されている商品のほとんどは粗い布などで軽く漉した清酒の一種である。
Re: 新潟紀行バスツアー - tabi
2025/03/22 (Sat) 20:14:04
詳しい説明と掲載写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12890777381.html
新潟紀行バスツアー出発地 - tabi
2025/03/21 (Fri) 20:05:04
都庁舎建設
1985年11月に丹下の師である前川國男や弟子の磯崎新の設計事務所を含む9社が指名され、108日後の締切の後に1ヶ月かけて審査が行われた。
Re: 新潟紀行バスツアー出発地 - tabi
2025/03/21 (Fri) 20:08:14
ツアーバス
ツアーバスの最前席
最前列の座席の最大の魅力は、なんと言ってもその広々とした足元スペースでしょう。
Re: 新潟紀行バスツアー出発地 - tabi
2025/03/21 (Fri) 20:11:04
此のバスツアーには1,500円で「前席オプション」の設定が有り、確保出来たので参加することにしました。
詳しい説明と掲載写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12890766508.html
新潟紀行バスツアー - tabi
2025/03/20 (Thu) 20:19:47
都庁大型バス専用駐車場
新潟へのバスツアーは、都庁大型バス駐車場からの出発である。
Re: 新潟紀行バスツアー - tabi
2025/03/20 (Thu) 20:22:53
東京都庁
一般行政職だけでも20,837人、消防吏員・公営企業・行政委員会・学校教職員・警察官等までを含めると総計16.9万人もの職員を抱える巨大な地方公共団体である。
詳しい説明と掲載写真18枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12890401783.html