FC2BBS

299134
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

群馬県紀行 草津温泉二日目テルメテルメ - tabi

2025/10/28 (Tue) 20:20:10

リラクゼーション施設
草津温泉ホテルヴィレッジの敷地内にあるリラクセーション温浴施設です。

Re: 群馬県紀行 草津温泉二日目テルメテルメ - tabi

2025/10/28 (Tue) 20:21:25

雨の日でも安心な室内プールゾーンに、2つの源泉を楽しめる温泉ゾーンを備えている。

Re: 群馬県紀行 草津温泉二日目テルメテルメ - tabi

2025/10/28 (Tue) 20:22:57

屋外ではアイアンゴルフ・パターゴルフ・フォレストゴルフ・テニス・森の迷路・アーチェリー・つりぼり・サイクリングなどの他にスキー場まであり、様々なアクティビティが楽しめるのです。

詳しい説明と写真26枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12941129002.html

群馬県紀行 草津温泉二日目 - tabi

2025/10/27 (Mon) 20:30:48

草津町
群馬県の北西部に位置する吾妻郡の町で、日本有数の温泉地である草津温泉で知られています。

Re: 群馬県紀行 草津温泉二日目 - tabi

2025/10/27 (Mon) 20:32:25

草津町周辺には、温泉以外にも楽しめる魅力的な観光スポットがたくさんあります。

Re: 群馬県紀行 草津温泉二日目 - tabi

2025/10/27 (Mon) 20:34:47

温泉街から少し足を伸ばせば、ここでしか見られない絶景に出会えます。

詳しい説明と写真26枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12940958414.html

群馬県紀行 草津温泉夕食 - tabi

2025/10/26 (Sun) 22:00:04

「1泊2食付き宿」というビジネスモデルは「晩御飯を食べて温泉に入って寝る観光客」を大量に生み出してしまうので、結果、宿周辺にカネが落ちず地域経済を衰退させていくのだ。

Re: 群馬県紀行 草津温泉夕食 - tabi

2025/10/26 (Sun) 22:02:24

これはまわりまわって「1泊2食付き宿」の経営にも、悪影響を及ぼすことは言うまでもない。

Re: 群馬県紀行 草津温泉夕食 - tabi

2025/10/26 (Sun) 23:21:58

つまり、どんなに宿の雰囲気、料理、温泉などが良くて「人気の宿」になったとしても周辺がさびれていれば結局、リピーターが付かないので、宿も次第に閑古鳥が鳴くようになるのだ。


詳しい説明と写真23枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12940862656.html

群馬県紀行 草津温泉 - tabi

2025/10/24 (Fri) 21:21:31

草津温泉ホテルヴィレッジ
東京ドーム7個分の広大な敷地を持つリゾートホテルです。
草津町に位置しており、草津温泉の豊かな自然と温泉を満喫できる施設です。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 - tabi

2025/10/24 (Fri) 21:25:15

3種類の源泉を楽しめる温泉 湯畑源泉、万代鉱源泉、わたの湯源泉の3種類の異なる泉質と効能を持つ温泉を館内で湯めぐりできます。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 - tabi

2025/10/24 (Fri) 21:46:45

日本三名泉の1つである草津温泉。
自然湧出量は日本一を誇り毎分32,300リットル以上、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出しています。

詳しい説明と写真30枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12939318040.html

群馬県紀行 草津温泉へ 八ッ場ダム渇水 - tabi

2025/10/17 (Fri) 20:25:25

この夏の猛暑と小雨で、関東の水がめでも貯水率が減少し50%を下回っていて、国交省が節水を呼びかけています。

Re: 群馬県紀行 草津温泉へ 八ッ場ダム渇水 - tabi

2025/10/17 (Fri) 20:26:30

八ッ場ダムは完成以降、最も水位が低下していて、ダム建設によって水没した吾妻線の鉄橋や道路などが姿をあらわしています。

Re: 群馬県紀行 草津温泉へ 八ッ場ダム渇水 - tabi

2025/10/17 (Fri) 20:28:04

貯水率の低下により、ダム湖に水没した旧JR吾妻線の鉄橋やトンネルなどの遺構が現れる状況となっています。

詳しい説明と写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12938494402.html

群馬県紀行 草津温泉へ八ッ場ダム - tabi

2025/10/16 (Thu) 20:13:24

あがつま湖。湖上では、水陸両用バスによる観光や、カヌー、カヤック、SUPなどのウォーターアクティビティを楽しめます。

Re: 群馬県紀行 草津温泉へ八ッ場ダム - tabi

2025/10/16 (Thu) 20:14:59

堤体
ダムや堤防の本体を指す言葉です。河川や湖などの水をせき止めるために作られた、土や石などでできた大きな壁のことで、水の流れを制御し、洪水を防ぐ重要な役割を担っています。

Re: 群馬県紀行 草津温泉へ八ッ場ダム - tabi

2025/10/16 (Thu) 20:16:39

減勢構
ダムから放流される水の持つ大きなエネルギーを弱めて、下流の河川や施設が削られるのを防ぐための大切な構造物です。文字通り、水の「勢いを減らす」役割を担っています。

詳しい説明と写真21枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12938371118.html

群馬県紀行 草津温泉へ やんば資料館 - tabi

2025/10/15 (Wed) 20:49:36

なるほど!やんば資料館
この資料館は、ダムの本体工事と周辺地域の情報を発信する拠点として設けられています。

Re: 群馬県紀行 草津温泉へ やんば資料館 - tabi

2025/10/15 (Wed) 20:51:08

八ッ場ダム周辺の立体模型
ダムの構造や周辺の地形を立体的に把握できます。

Re: 群馬県紀行 草津温泉へ やんば資料館 - tabi

2025/10/15 (Wed) 20:53:34

展望デッキ
八ッ場ダムや八ッ場あがつま湖を一望できる展望台です。無料で利用でき、ドライブの休憩にもおすすめです。

詳しい説明と写真18枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12938149001.html

群馬県の旅 草津温泉へ吾妻渓谷の紅葉 - tabi

2025/10/14 (Tue) 20:14:42

紅葉のメカニズム
落葉樹の葉では、秋になり日照時間が短くなるとクロロフィルが分解される。

Re: 群馬県の旅 草津温泉へ吾妻渓谷の紅葉 - tabi

2025/10/14 (Tue) 20:16:02

紅葉の原理
葉の赤色は色素「アントシアン」に由来する。アントシアンは春から夏にかけての葉には存在せず、老化の過程で新たに作られる。

Re: 群馬県の旅 草津温泉へ吾妻渓谷の紅葉 - tabi

2025/10/14 (Tue) 20:17:24

黄葉の原理
葉の黄色は色素「カロテノイド」による。カロテノイド色素系のキサントフィル類は若葉の頃から葉に含まれるが、春から夏にかけては葉緑素の影響により視認はできない。

詳しい説明と写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12938028407.html

群馬県の旅 草津温泉へ吾妻峡 - tabi

2025/10/13 (Mon) 20:09:55

猿橋へ。吾妻渓谷は、八ッ場ダムの建設によって全体の4分の1を失ってしまったが、主要な景勝地はどうにか守られた。

Re: 群馬県の旅 草津温泉へ吾妻峡 - tabi

2025/10/13 (Mon) 20:11:11

以前の遊歩道は、長野原町のJR川原湯温泉駅から右岸の遊歩道に入り、下流の鹿飛橋を左岸に渡って、スタート地点まで戻るという周回コースが普通であった。

Re: 群馬県の旅 草津温泉へ吾妻峡 - tabi

2025/10/13 (Mon) 20:13:19

そもそも、八ッ場ダムの建設に当たっては、大規模な交通網の周辺整備を必要とした。それが十二沢パーキングで、かつ、周回できる新橋も増設した。それが「猿橋」である。

詳しい説明と写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12938026676.html

群馬県の旅 草津温泉へ 鹿飛橋紅葉 - tabi

2025/10/12 (Sun) 20:30:04

日本一短い鉄道トンネル
山の出っ張りを掘り抜いたもので、全長7.2 mの日本一短い鉄道トンネルとされていた樽沢トンネル。

Re: 群馬県の旅 草津温泉へ 鹿飛橋紅葉 - tabi

2025/10/12 (Sun) 20:31:39

鹿飛橋の紅葉
群馬県吾妻郡東吾妻町にある吾妻渓谷(吾妻峡)の名物で、特に美しい紅葉スポットとして知られています。

Re: 群馬県の旅 草津温泉へ 鹿飛橋紅葉 - tabi

2025/10/12 (Sun) 20:33:20

吾妻渓谷は吾妻川の浸食によってできた渓谷で、「関東の耶馬渓」とも呼ばれる国指定名勝です。

詳しい説明と写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12937810225.html


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.