FC2BBS

238498
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

暑中お見舞い申し上げます。 tabi

2024/07/20 (Sat) 20:43:23

晴天が暑さを増す季節となりましたが如何お過ごしでしょうか。

こちらは更なる猛暑地への旅に出かける事になりました。

急な暑さに体調など崩されぬよう、お身体ご自愛ください。

令和六年 盛夏

Re: 暑中お見舞い申し上げます。 tabi

2024/07/20 (Sat) 20:50:20

セブ島の思い出
ナルスアン島
船はバンカーボートと呼ばれ、船の両端にアウトリガーという浮木がついている竹や板でできたボートです。まずナルスアン島に行くには玄関口となるこの長い桟橋から上陸します。

Re: 暑中お見舞い申し上げます。 tabi

2024/07/20 (Sat) 20:51:37

この橋は島より長いのですが、長い橋・青い空と透き通った海のコントラストは最高のフォトジェニックスポットです。
この桟橋での写真さえ撮ってしまえば、南国満喫してますアピールが問題ないほど最高ですが、日差しがきついのでサクッと済ませることをおすすめします。

説明と他の写真25枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12860180315.html

新江ノ島水族館 tabi

2024/07/19 (Fri) 20:10:24

相模湾ゾーン
江の島水族館から新江ノ島水族館へ移管する生物や一部資産等については、江ノ島ピーエフアイが(株)江ノ島水族館から取得している。また、敷地が湘南海岸公園内であり、神奈川県の民活事業という側面がある。

Re: 新江ノ島水族館 tabi

2024/07/19 (Fri) 20:12:47

相模湾ゾーン
江の島水族館から新江ノ島水族館へ移管する生物や一部資産等については、江ノ島ピーエフアイが(株)江ノ島水族館から取得している。また、敷地が湘南海岸公園内であり、神奈川県の民活事業という側面がある。

Re: 新江ノ島水族館 tabi

2024/07/19 (Fri) 20:15:45

相模湾ゾーン
神奈川県西部にある、太平洋に向けて開けた湾である。海岸部は三浦半島西岸から湘南地方を経て真鶴岬に至る。
相模湾は、多様な生物が見られることで研究者に知られている。
理由は様々あるが、一つは水深が深いためで、沿岸から深海までの生物が生息している。

説明と他の写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12860148880.html

静岡紀行四日目 江の島へ tabi

2024/07/18 (Thu) 21:30:06

片瀬海岸(かたせかいがん)
神奈川県藤沢市の町名。現行行政町名は片瀬海岸一丁目から片瀬海岸三丁目。
藤沢市東南部の相模湾沿岸、江の島への入口に所在。広義の片瀬地区の一部である。

Re: 静岡紀行四日目 江の島へ tabi

2024/07/18 (Thu) 21:31:54

片瀬海岸地下駐車場
湘南なぎさパーク
自走式地下2階 · 最大台数. 200台(身障者専用4台) · 駐車制限. 高 2.10mまで 幅 2.00mまで 長 5.60mまで。
30分/260円(宿泊料金/1,040円)

Re: 静岡紀行四日目 江の島へ tabi

2024/07/18 (Thu) 21:34:05

新江ノ島水族館
2002年(平成14年)9月16日にマリンランド・海の動物園が閉館し、新江ノ島水族館が着工。
水族館(1号館)は引き続き営業が継続されたが、2003年(平成15年)12月31日に江の島水族館は完全に閉館し、2004年(平成16年)4月16日に新江ノ島水族館がオープンした。

説明と他の写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12860121288.html

静岡紀行 四日目 小田原城 /馬出門 tabi

2024/07/17 (Wed) 19:42:47

馬出門(うまだしもん)
137年の時を超えて小田原城の正規登城ルート完成。
馬出門は、小田原城の大手筋に位置し、二の丸を守る重要な門です。2009年春、総工費5億円余、江戸時代の姿によみがえりました。

Re: 静岡紀行 四日目 小田原城 /馬出門 tabi

2024/07/17 (Wed) 19:45:09

住吉堀
御用邸が廃止になり、小田原城は神奈川県と小田原町に払い下げられると、町は二の丸堀の埋め立てを計画し、そこに小学校と高等女学校を移転しようとしたのだ。
しかし、激しい反対運動が起き、二の丸の外堀は保存されることに。

Re: 静岡紀行 四日目 小田原城 /馬出門 tabi

2024/07/17 (Wed) 19:48:12

小田原三の丸ホール
正式名称は小田原市民ホール。
2021年(令和3年)9月5日開館。小田原市民会館の後継施設。大ホールは、約1100席あります。2階席の最後列まで美しく音が届くように設計された大ホール。壁面の音響庇(ひさし)は小田原産の木で音をまろやかに。

小田原城 /二の丸観光案内所 tabi

2024/07/16 (Tue) 20:42:33

旧小田原町図書館
小田原市矢作出身の事業家、星崎定五郎氏の寄付により1959年に完成、開館した。児童向けの施設も併設された図書館として市民から愛されており、児童文化行事も活発に行われてきた。2019年3月31日、図書館職員が見守る中、60年の歴史に幕を下ろし、二の丸観光案内所となった。

Re: 小田原城 /二の丸観光案内所 tabi

2024/07/16 (Tue) 20:44:48

住吉橋
小田原城のうち、江戸時代に整備された二の丸と馬屋曲輪・御茶壺曲輪の間の住吉濠に架かる。史料に初めて現れるのは1644年~1645年頃に記されたと考えられる小田原城絵図「正保図」で、当初は木橋であった。

Re: 小田原城 /二の丸観光案内所 tabi

2024/07/16 (Tue) 20:46:25

宮内庁に保管されている、1703年の地震前に記された「小田原城絵図」には、「幅2間、長さ4間4尺5寸、4本の柱と笠木・平桁・地覆からなる欄干がある」旨が記されている。

説明と他の写真15枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12859854447.html

海の日 tabi

2024/07/15 (Mon) 20:41:41

日本の国民の祝日の一つ。
7月の第3月曜日と定められている。
海の日は、1995年(平成7年)に制定されて1996年(平成8年)から施行された日本の国民の祝日の一つである。制定当初は7月20日であったが、2003年(平成15年)に改正された祝日法のハッピーマンデー制度により、7月の第3月曜日となった。

Re: 海の日 tabi

2024/07/15 (Mon) 20:45:15

海の記念日
祝日化される前は「海の記念日」と呼ばれていた。海の記念日は、1876年(明治9年)に明治天皇が東北地方に巡幸した際、従来の軍艦ではなく灯台視察船「明治丸」で航海し、7月20日に横浜港に入港して横浜御用邸伊勢山離宮へ還幸した史実から、1941年(昭和16年)に逓信大臣の村田省蔵が提唱して制定された。明治丸はその後、東京商船学校の練習船として使用され、現在は東京海洋大学越中島キャンパスに保存されている。

Re: 海の日 tabi

2024/07/15 (Mon) 20:47:00

海の灯まつりinお台場2024
お台場海浜公園で例年7月の海の日に開催しております「海の灯まつり」ですが、酷暑による関係者の熱中症警戒並びに安全確保を最優先に考え、本年は10月上旬に開催することといたしました。写真は過去のもので、お台場海浜公園/おだいばビーチにて撮影。

説明と他の写真30枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12859775592.html

静岡紀行 四日目 小田原城 /狭間 tabi

2024/07/14 (Sun) 21:31:45

狭間(さま)とは、
おもに日本の城の天守や櫓の壁面、塀などに開けてある防御用の穴や窓のこと。銃眼、砲門とも。内側から外側に向かって円形・三角形・正角形・長方形などの穴が開けられており、戦闘の際はそこから弓矢や鉄砲などで攻撃した。

Re: 静岡紀行 四日目 小田原城 /狭間 tabi

2024/07/14 (Sun) 21:33:17

諸工夫(戦法)
姫路城や彦根城の城壁には敵が近付くまで狭間としての役割を隠す「隠し狭間」と呼ばれる鉄砲狭間があり、普段は漆喰によって窓が塞がれており、一見すると外からは壁にしか見えないようにカモフラージュされているが、敵が攻めてきた際は漆喰を内側から突き破って建物内から攻撃することができる。

Re: 静岡紀行 四日目 小田原城 /狭間 tabi

2024/07/14 (Sun) 21:35:04

住吉橋
小田原城のうち、江戸時代に整備された二の丸と馬屋曲輪・御茶壺曲輪の間の住吉濠に架かる。
史料に初めて現れるのは1644年~1645年頃に記されたと考えられる小田原城絵図「正保図」で、当初は木橋であった。

説明と他の写真14枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12859757176.html

静岡紀行 四日目 小田原城 銅門 tabi

2024/07/13 (Sat) 20:22:07

銅門(あかがねもん)
馬屋曲輪(うまやくるわ)から二の丸に通じる位置にあり、二の丸の正門にあたります。

Re: 静岡紀行 四日目 小田原城 銅門 tabi

2024/07/13 (Sat) 20:23:54

説明板によると大扉に使われた飾り金具に、銅が用いられたのが銅門の名前の由来とのこと。梁は松、柱と扉にはヒノキが使われていると書いてあります。

Re: 静岡紀行 四日目 小田原城 銅門 tabi

2024/07/13 (Sat) 20:25:16

土塀の狭間は三角形のものと長方形の2種類があり、三角形は鉄砲、長方形は弓で射る為のものだそうです。鉄砲はしゃがんで撃つ為に低い位置に、弓は立って射る為に高い位置に狭間が設けられます。

説明と他の写真12枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12859624024.html

静岡紀行 四日目 小田原城の橋とビャクシン tabi

2024/07/12 (Fri) 20:11:32

常盤木橋(ときわぎばし)
小田原城内のおすすめ撮影スポットは「常盤木橋」。これは、小田原城本丸の正門にあたる常盤木門へと続く朱色の橋です。桜の季節もきれいですが、毎年5月下旬頃から常盤木橋の下には花菖蒲、堀の斜面には紫陽花が咲き乱れ絶景

Re: 静岡紀行 四日目 小田原城の橋とビャクシン tabi

2024/07/12 (Fri) 20:13:02

その美しい光景を見るため、多くの観光客が足を止めて撮影する場所です。また、小田原の名物と言えば「かまぼこ」。室町時代には、すでに小田原でかまぼこが作られていましたが、江戸時代後期になって盛んに作られるようになり、関西の主流である焼きかまぼことはまた違った「蒸しかまぼこ」が小田原の名物として全国に知られるようになりました。

Re: 静岡紀行 四日目 小田原城の橋とビャクシン tabi

2024/07/12 (Fri) 20:14:24

天然記念物
ビャクシンは本州、四国、九州の主として海岸地方に自生する常緑針葉の高木(こうぼく)で、庭園や社寺境内などにも植栽されているが、この木は市内で最大級のものである。葉は短く茎に密着し、互いによりあって葉の付いた枝は棒状の外見を持つ。

説明と他の写真12枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12859384432.html

静岡紀行 四日目 小田原合戦 tabi

2024/07/11 (Thu) 21:16:03

小田原城と小田原合戦攻防図
小田原合戦
戦国時代、天下統一の動きは、織田信長から羽柴秀吉(豊臣秀吉)に受け継がれ、九州を平定した秀吉は、関東の北条氏を従わせようとしていました。

Re: 静岡紀行 四日目 小田原合戦 tabi

2024/07/11 (Thu) 21:17:47

秀吉はかねてから北条氏の上洛を促していましたが、北条氏は上野・沼田領問題が解決していないことを理由に応じませんでした。しかし、これが果たされないうちに、北条氏側の武将が名胡桃城を攻撃したため、秀吉は北条氏に対して宣戦布告を行ったのでした。

Re: 静岡紀行 四日目 小田原合戦 tabi

2024/07/11 (Thu) 21:19:14

「北条事、近年公儀を蔑み上洛する能わず殊に関東において雅意にまかせ狼藉の条、是非に及ばず。」秀吉は激しい調子の宣戦布告状を氏直に送り、天正18年(1590)3月、全国の諸将率いる約18万の大軍で陸海から小田原攻めを開始しました。

説明と他の写真13枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12859381027.html


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.