FC2BBS

301208
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

群馬県紀行 草津温泉ベルツ・スクリバ両博士 - tabi

2025/11/11 (Tue) 20:08:49

ベルツ博士
ドイツ帝国の医師で、明治時代に日本に招かれたお雇い外国人のひとり。日本の温泉を世界に紹介した人物でもある。
明治23年(1890年)、草津に約6000坪の土地と温泉を購入、温泉保養地づくりをめざす。

Re: 群馬県紀行 草津温泉ベルツ・スクリバ両博士 - tabi

2025/11/11 (Tue) 20:10:27

スクリバ博士はベルツ同様草津温泉の医学的効能を世界に紹介し、滞在期間は無料診療所を開設し町民の信頼を得た。草津町には博士の名を冠したスクリバ通りがあります。

Re: 群馬県紀行 草津温泉ベルツ・スクリバ両博士 - tabi

2025/11/11 (Tue) 20:21:58

俳人・水原秋桜子が草津町の恩人であるベルツ博士の功績をたたえて詠んだ句が刻まれた石碑です。

詳しい説明と写真27枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12944206646.html

群馬県紀行 草津温泉西の河原道しるべ - tabi

2025/11/10 (Mon) 20:07:49

ビジターセンター まで 約1分
西の河原露天風呂 まで 約2分
鬼の相撲場 まで 約8分
湯畑 まで 約10分
天狗山第一駐車所 まで 約10分
草津国際スキー場 まで 約15分

Re: 群馬県紀行 草津温泉西の河原道しるべ - tabi

2025/11/10 (Mon) 20:09:02

穴守稲荷神社
明治四十年ごろ、東京の山崎染物店の主人が草津へ湯治に通い、病気平癒の記念に、常々信仰していた、穴守稲荷をこの場所に分霊し勧請した。

Re: 群馬県紀行 草津温泉西の河原道しるべ - tabi

2025/11/10 (Mon) 20:20:10

縁結び地蔵尊縁結び
縁結び地蔵尊は、恋愛成就にご利益があるとされるパワースポットです。

詳しい説明と写真19枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12944033290.html

群馬県紀行 草津温泉西の河原公園 - tabi

2025/11/09 (Sun) 20:20:50

西の河原(さいのかわら)公園
草津温泉の最西端にあることからこの名前がついたとされる「西の河原公園」。

Re: 群馬県紀行 草津温泉西の河原公園 - tabi

2025/11/09 (Sun) 20:22:04

西の河原(さいのかわら)公園
草津温泉の最西端にあることからこの名前がついたとされる「西の河原公園」。

Re: 群馬県紀行 草津温泉西の河原公園 - tabi

2025/11/09 (Sun) 20:24:44

足湯の効果
足湯には、身体に嬉しい様々な効果が期待できます。

詳しい説明と写真19枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12943879716.html

群馬県紀行 草津温泉 片岡鶴太郎美術館 - tabi

2025/11/08 (Sat) 20:42:12

草津ホテルのオーナーが片岡鶴太郎氏の作品と出会い感銘し、多くの方々に鑑賞して貰いたいとの思いから、鶴太郎氏の美術館開館を決意し実現にいたりました。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 片岡鶴太郎美術館 - tabi

2025/11/08 (Sat) 20:43:15

作品を常時約130点展示し温泉にいらした方々にゆったりと鶴太郎芸術を楽しんでいただけるようにと構想されたものです。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 片岡鶴太郎美術館 - tabi

2025/11/08 (Sat) 20:45:00

伝統的な書画一体の画法がこれほど意外性に満ちたスタイルに生まれ変わりえたのは流派にとらわれない氏の自由な発想があってこそでしょう。

詳しい説明と写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12943439712.html

群馬県紀行 草津温泉 鶴太郎美術館へ - tabi

2025/11/07 (Fri) 20:40:07

そば処 わへい
手打ちそば
良質なそば粉を使い、「打ちたて」「切りたて」「茹でたて」にこだわった香り高いお蕎麦を提供しています。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 鶴太郎美術館へ - tabi

2025/11/07 (Fri) 20:44:06

草津温泉での温泉卵
草津ガラス蔵1号館では、草津名物の温泉卵を
購入できます。
店先に源泉を引き込んだ温泉卵専用池で出来立てを販売しています。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 鶴太郎美術館へ - tabi

2025/11/07 (Fri) 20:46:03

片岡鶴太郎美術館へ
草津片岡鶴太郎美術館は片岡氏の44歳の誕生日にあたる 平成10年12月21日に草津ホテルの付帯施設として開館しました。

詳しい説明と写真20枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12943439712.html

群馬県紀行 草津温泉 西の河原通り - tabi

2025/11/06 (Thu) 20:07:40

温泉街のメインストリート
西の河原通りは、湯畑と西の河原公園を結ぶ道で、草津温泉のメインストリートとして知られています。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 西の河原通り - tabi

2025/11/06 (Thu) 20:09:24

石臼挽蕎麦 三国家
名物の”三國そば”は2〜3人前の量が蕎麦が大皿に乗っており、つけ汁を別途注文するスタイルで、もり汁や都汁、田舎汁、天種汁と好みのつけ汁を選ぶことができます。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 西の河原通り - tabi

2025/11/06 (Thu) 20:12:12

杉養蜂園
はちみつの専門店です。マヌカ蜜は、独特の風味と強い抗菌作用が特徴で、「はちみつの王様」とも呼ばれる希少なものです。

詳しい説明と写真22枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12943075087.html

群馬県紀行 草津温泉 湯滝通り - tabi

2025/11/05 (Wed) 20:47:36

焼肉吾妻横の坂道を進みます。
湯畑から西の河原公園方面へ向かう道の一つで、途中で西の河通りと合流します。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 湯滝通り - tabi

2025/11/05 (Wed) 20:49:23

関の湯
草津町にある湯畑源泉を利用した無料の共同浴場です。湯畑から近く、小ぢんまりとした穴場として知られています。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 湯滝通り - tabi

2025/11/05 (Wed) 21:46:26

狸の剥製
狸の置物は「他を抜く」に通じることから、商売繁盛の縁起物としてお店の玄関に置かれることがありますが剥製の狸を展示するのは珍しいかも。

詳しい説明と写真24枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12942855622.html

群馬県紀行 草津温泉と岡本太郎 - tabi

2025/11/05 (Wed) 19:53:50

湯樋
湧き出る温泉を適温に冷まし、湯の花を採取するために設置された7本の湯樋(ゆどい)を通った温泉が、勢いよく流れ落ちる場所のことです。

Re: 群馬県紀行 草津温泉と岡本太郎 - tabi

2025/11/05 (Wed) 19:55:21

湯滝
湯畑の中心にある象徴
湯滝を上から横から下から見られるように「展望デッキ」付きの階段が設けられています。

Re: 群馬県紀行 草津温泉と岡本太郎 - tabi

2025/11/05 (Wed) 19:57:54

草津温泉と岡本太郎
草津温泉の湯畑のデザインを手がけた意図は、車通りが多かった湯畑を人々が憩える場所に変えることでした。

詳しい説明と写真32枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12942746881.html

群馬県紀行 草津温泉 湯畑商店街 - tabi

2025/11/03 (Mon) 20:24:39

商店街
湯畑の周りには、古くから人々が宿泊する施設や、湯治客が使う品物を売る露店や商店が自然発生的に生まれました。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 湯畑商店街 - tabi

2025/11/03 (Mon) 20:25:52

草津温泉 きむらや
隈研吾設計の1日1組限定宿きむらや
草津温泉を代表する観光名所、湯畑に面した数少ない温泉宿です。

Re: 群馬県紀行 草津温泉 湯畑商店街 - tabi

2025/11/03 (Mon) 20:27:38

湯畑の緯度経度標高
草津湯畑の正確な位置を示す地理座標のことです。具体的には、北緯36.622959度、東経138.596721度で示されます。標高は1,156m

詳しい説明と写真14枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12942458689.htmlZ

群馬県紀行 草津湯の花 - tabi

2025/11/02 (Sun) 20:21:18

湯の花ができる仕組みは、温泉の源泉から湧き出る熱いお湯に含まれる成分が冷めることで析出し、結晶化する現象です。

Re: 群馬県紀行 草津湯の花 - tabi

2025/11/02 (Sun) 20:23:11

草津温泉の湯の花の特徴
草津温泉の湯の花は、温泉の源泉から湧き出る熱いお湯に含まれる成分が冷めると析出し、独特の形状を持った結晶となるものです。

Re: 群馬県紀行 草津湯の花 - tabi

2025/11/02 (Sun) 20:26:03

湯の花ができやすい温泉は、硫黄泉やアルカリ性の泉質が特徴的なものが多く、草津温泉の湯の花は白色で硫黄成分が豊富であるという特徴があります。

詳しい説明と写真14枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12942262363.html


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.