FC2BBS
群馬県紀行 草津温泉西の河原の毬蘚 - tabi
2025/11/20 (Thu) 21:15:24
西の河原の向かって右の河原には、地元では見た目から「マリゴケ(毬蘚)」と呼れていた鮮やかな緑色でモコモコとした絨毯のような苔がありました。
Re: 群馬県紀行 草津温泉西の河原の毬蘚 - tabi
2025/11/20 (Thu) 21:16:35
マリゴケ(毬蘚)とは、チャツボミゴケ(茶蕾苔)の事で、嘗てはその群生が見られましたが、開発の影響によって失われてしまいました。
Re: 群馬県紀行 草津温泉西の河原の毬蘚 - tabi
2025/11/20 (Thu) 21:18:06
しかし、奥草津の中之条町六合地区元山にある群馬鉄山の鉄鉱石露天掘り跡の窪み(通称・穴地獄)のチャツボミゴケ公園では本州最大の群生を見ることがでると言うので訪ねることにしました。
詳しい説明と写真60枚は↓をご参照下さい。
https://ameblo.jp/tabicom/entry-12616635043.html